温暖化対策リフォーム その3
いますぐできる温暖化対策 給湯器編を お伝えしていきます。
家庭内でからのCO2排出は地域特性(都市エリアか山村か)や
気象条件(寒い地域か暑い地域かなど)によっても状況は変わります。
排出される場所を分野で分けると以下の通りです。
自家用車
冷暖房
照明
テレビ
洗濯乾燥
調理・食洗
給湯・節水
この中でどの地域でもCO2の排出が多いのが実は 給湯部門 なのです。
みなさんはエアコンや冷蔵庫、車を買い替える時には
年間電気代や省エネ性能、燃費などを気にして商品を選ぶと思いますが
給湯器についてはどうでしょうか・
急にお湯が出なくなってその時に慌てて買い替え
商品をあれこれ悩んで選ぶ というより
とにかく明日にでもお風呂にはいれるように何でもよいからすぐ交換工事を!
こんなケースが多いかと思います。
給湯器、お湯が出ればいい だけでは無いんです。
実は従来の給湯器はお湯を使ったときの余分な熱は全部捨てていました。
つまり空気中にどんどん熱を出しっぱなし。その温度200℃!
省エネ型給湯器は この余分な熱 を再利用しています。
捨てていた熱をまたお湯を作るエネルギーとして使うことで
空気中に捨てられる排気の温度は 50℃くらいになります。
選ぶ給湯器のタイプで、かなりCO2削減効果があるのです。
もちろん光熱費の節約にもなります。
毎日、あまり意識せずに使ってる給湯器を
省エネ型に買い替えることで、
楽してエコ が実現できます!


そろそろ給湯器が10年目ぐらいのお宅は
壊れてからではなく、じっくり選べるいまのうちに
CO2削減効果が大きく、光熱費の節約にもなる
給湯器への交換をお願いします。
未来の地球のためにも・・。
バックナンバー
★★温暖化対策リフォームも 給湯器交換工事も ChooseEnoshima が対応致します。★★
チューズ江ノ島
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-8-18-2A
TEL 0466-54-8747